アーカイブ ‘ 2012年 11月

Web拍手をHTML Dwarfと連携する

Web拍手と小説HTMLの小人さん — HTML Dwarfとの連携方法を記載します。有名なプログラムなので創作に携わってらっしゃる方はご存じでしょうが、簡単に説明すると……。

HTML Dwarfとは小説を公開するためのCGIです。多機能が故に一度お世話になると二度と離れられないプログラムです。

テンプレートを利用して小説ページや目次を自動で作成したり、作成ページに連番を自動で付与したり、前後ページへ自動でリンクを張ったり、改行からbrタグに変換したりと、至れり尽くせりなプログラム。

今回はHTML Dwarfのテンプレート機能・テンプレート変数を利用して、小説ページを作成する時にページにつけるWeb拍手にひと工夫しましょう、というのが目的です。
連携するとこんなことができます。

  • 拍手があったページのURLを取得できる。
  • 拍手があったページのタイトル名を取得できる。

続きを読む

PHP版Web拍手を自作しました。

Web拍手。創作物を公開している方は大抵の方が導入されていると思います。自分も「読んだよ」って程度のお気楽ワンクリックを導入したくて各ページに埋め込んでいますが、もっとシンプルなものが欲しくて自作しました。
機能はこんな感じ。

  • PHP製のプログラム。
  • 簡単でシンプル。ファイル数は極力少なく。
  • 一言コメントがなくてもメールを送信する。
  • どのページからの拍手かわかるようにする。
  • 拍手に必要な項目はform内で設定する。
  • サンクスページはプログラムファイルから独立させる

汎用性が低いので配布は予定していませんが、覚書をかねてプログラムソースと使い方を掲載します。

続きを読む

比紗由さんよりイラストをいただきました。

去る11月5日に誕生日を迎えました。三十路です三十路。

もっとかっこいい大人になっている予定でしたが、ふたを開けてみればアラァ?みたいなね。残念な大人ができあがりましたよっと。

毎日通っている整骨院でもその話をしたのですが、30オーバーの人たち全員、同じだ同じだって言ってましたよ。

そんなもんっす。きっと。

……てなわけで本題です。比紗由さんよりイラストをいただきました!ありがとう!

続きを読む

小説本文をスマートフォンに対応

平素はNekoProjectをご愛顧くださいまして誠にありがとうございます。ザク豆腐は美味しくなかったよ。
……ということで、タイトルの通り小説ページをスマホに対応しました。

続きを読む

生存報告

ブログではご無沙汰しております。くろネコです。

たいした報告ではありませぬ。Twitterやってるとブログを書くことってないね。生存報告と、時々いただく拍手の感謝と、ということで。

いつもいつもありがとうございます。続きは時折書いてますが、今は勉強メインで動いているのでお待たせする確率が大です。前回の更新も、まさか三ヶ月ぶりだなんて思っていなかったよ……。

とりあえず、しばらくは勉強を軸にがんばる。うしし。

続きは、名前探しの放課後を読んだので、その感想を投下しようと思って。がっつりネタバレ入っていますが。

ええ。ネタがないだけです。はい。

続きを読む

return top